ブログ | 知的好奇心ラウンジ

ブログ | 知的好奇心ラウンジ

知的好奇心なお散歩です

NASA は巨大なスタジアム サイズの気球から、新たに生まれた星を見たいと考えています


NASA は巨大なスタジアム サイズの気球から、新たに生まれた星を見たいと考えています

(図 Stratospheric Balloon クレジットNASA's Goddard Space Flight Center)

 

巨大な望遠鏡が星の形成を観察します - 南極の上空 24 マイルから。

NASA は、巨大なサッカー スタジアム サイズの気球を使用して、地球の大気圏の高いところから、生まれたばかりの星の観察を計画しています。

NASA のジェット推進研究所(Jet Propulsion Lab、JPL)は、2023 年 12 月に ASTHROS (Astrophysics Stratospheric Telescope for High Spectral Resolution Observations at Submillimeter-wavelengths、サブミリ波での高スペクトル分解能観測のための天体物理成層圏望遠鏡) と呼ばれるミッションを開始する予定です。

計画では、幅 400 フィートの気球が約 24.6 マイル(40 キロメートル) の高度で南極上空を約 3 週間浮遊する予定です - 国際的に合意された宇宙の端よりもかなり下ですが、しかし、地球の厚い大気によって遮られている遠赤外線(far-infrared light)を観察するには十分な高さです。

 

(追加:図1 Balloons クレジットNASA)

 

「ASTHROS のような気球ミッションは、宇宙ミッションよりもリスクが高いですが、適度なコストで高い報酬が得られます。」と、ASTHROS のプロジェクト マネージャーの JPL のエンジニア、ホセ・シレス(Jose Siles)氏は声明で述べました。

「私達は、ASTHROS で、これまでに試みられたことのない天体物理観測を行うことを目指しています」と、彼は付け加えました。 「ミッションは、新しい技術をテストし、次世代の技術者達と科学者達へトレーニングを提供することにより、将来の宇宙ミッションへの道を開くでしょう。」

遠赤外線を観測することで、チームは、新しく形成された星を取り囲むガス雲の動きと速度を測定したいと考えています。 目標は、これらのガス雲がどのように移動し、そして新しい星の形成にどのように影響したり妨げる(impede)かについて、詳細な 3D マップを作成することです。

JPL は、8.4 フィートの望遠鏡、その科学機器、同様にその他の電子システムを 8 月初旬に統合してテストする予定です。 これらのシステムは、ゴンドラ内に収められ、巨大な気球の下にぶら下がっています。

もしも、総てが計画通りに進めば、チームは、気球が風の流れに乗って 3 ~ 4 週間かけて南極を 3 回周回することを望んでいます。 パラシュートは、回復のためにゴンドラが地面に戻ってくるのを助けます。

 

 

----- 出典 -----

futurism.comlaptrinhx.comwww.optimistdaily.com

----- 参考ビデオ -----

NASA to Study Stars With Telescope Suspended From Gigantic Balloon

(1:12) 2020/07/25

 

----- 2020/07/24公開の記事を読んで -----

これまで、天文台は主に高地に設けられてきました。そして、航空機に搭載したものもありました。気球に載せる天文台はアイデアとしてはあったのでしょうが、それなりの機材を搭載したものは初めてかも知れません。

大気圏を上昇するにつれて、周囲の大気圧がどんどん下がりますので、風船状のものは大きく膨らみ、破裂してしまいます。これを解決するテクノロジーが開発されると、将来の宇宙エレベーターなどでもヒントになるのかもしれません。

 

----- パズルのピース -----

zzak.hatenablog.jpzzak.hatenablog.jpzzak.hatenablog.jp

zzak.hatenablog.jp